サーバー室の温度を最適化!ZITS熱拡散システム

ZITS熱拡散システム

ZITS熱拡散システム

サーバー室の温度を最適化

エアコン増設不要でサーバ室の温度、熱だまりを完全解決!空調の過剰使用を抑止して省エネ、節電、温暖化防止まで実現する画期的手法ZITS熱拡散システム。

 ・騒音密閉で音漏れも無し
 ・僅か数十ワットの電力消費
 ・年間を通じて調整不要

  そして導入成果は↓

 ・マシンの安定動作、寿命延長
 ・空調コストを大幅に削減
 ・人にマシンに適温化
 ・快適オフィスで業務集中、仕事効率アップ!

概要 〜ZITS熱拡散システム〜

ZITS熱拡散システムは、サーバー室で発生する熱を隣接する広い業務エリアに拡散することでエリア全体の空調機へ負荷分散。マシン冷却はリターン流路からの生活室温(〜28℃)が常に担保され、局所的なサーバー室の熱だまりをスマートに回避できます。シンプルな空冷装置の施工で数多くのメリットとリスク回避、価格対効果が極めて高いエアクールドマネジメントです。諸条件に応じた個別設計+現地施工を提供いたします。

課題〜解決

既存の小部屋や間仕切り等で小さなサーバー室を運用する場合、マシンの発熱量にエアコンが追い付かず十分な冷却が得られないことがあります。賃貸オフィス等では空調増設が出来ない例も多く、夏場の限界期には35℃を超えてしまうことも。常にリスクを負ったマシンは、動作不安定や信頼性の低下だけでなく、寿命も短縮され長期的な運用コストにも大きな影響を与えます。
これらの課題をスマートに解決するZITS熱拡散システムは、サーバー室と隣接する広い業務フロアの空調能力を利用しますのでエアコン増設が不要。生活室温でのマシン冷却が常に担保され、僅かな電力で目的達成を遂行します。

エアコン冷却のリスク

エアコンだけに頼った冷却では、24時間連続運用による電力コストの増加や故障、停電時のリスク、季節の変化に合わせて常に監視、調整が必要になることが大きなお客さま負担です。

熱拡散システムの優位性

ZITS熱拡散システムでは、隣接する広い業務フロアに生活室温が保たれているという条件だけで目的達成します。生活室温とは人が活動するための適温(〜28℃程度)ですので営業中であれば必ず合致し、気遣い不要(=オートマティック)です。広いフロア用の大きな空調馬力ですからその余力だけでもマシンにとっては十分な規模。また夜間の空調停止でもエリアが広いほど急激な温度上昇は起こりません。そして電力コストに於いてはファンを駆動するたったの数十ワットのみです。さらにこの小さな電力のためサーバー共通のUPSへ接続が可能。停電時のリスクも最小限、ファンは複数回路の冗長機能により万一のトラブルにも急激な性能低下は発生しません。
空調の過剰使用を大きく抑止できることでの省エネ、節電、温暖化防止まで実現する「いいこと尽くめ」の最適化システム。以下導入例「空調費77%削減」でお確かめください。

 

機能、仕組み

集熱〜延長拡散〜リターン
集熱、延長、リターンの仕組みは様々な方法があり、諸条件に応じて組み合わせします。お客さまの状況に応じて個別にて策定いたします。

集熱の例

例1:ファンボックスをラック内部に設置
例2:ファンボックスをラック上部や外部に設置
例3:天井にファンユニットを直付け
例4:ファンボックス+排気遮蔽
例5:ファンボックス+フレキダクト

延長拡散の例

例6:延長ダクトを天井裏に設置
例7:延長ダクトを室内に露出設置
例8:天井裏を流路として活用
 

 

   

リターンの例

例9:サイレンサーボックスをドアに取付
例10:サイレンサーボックスを壁面に取付
例11:サイレンサー流路を内装造作
例12:ガラリやファンユニットを壁直付け
  

 

 

 

導入例・ユーザーボイス

<名古屋市> 株式会社トップ 野田雅也さま

昨年の夏はサーバー室の熱のためドアを開けっ放しで、騒音も酷い、常に温度計を気にしながらのストレス状態でしたが、この熱拡散システム導入でスッキリ解決しました。吸気口からの音漏れも無くまったく気にならない。すごいシステムです。サーバーラック前面はかなり涼しく排気口の下(デスク周り)もクレームは無い。オンリーワンの技術ですね!Si R&Dしかありませんでした。名古屋まで無料の現地調査やビル管理会社さんとの連携もしていただき、非常に助かりました。現在安定稼働中です。でら!満足 !!

 

 

 

 

 

 

 

<川崎市> 株式会社エーイーティーさま

 

 

 

 


・スパコン向け大風量仕様
・天井埋込型ファンユニット 87立方メートル/分
・天井裏を排気流路に利用
・内装造作のサイレンサーボックス(大容量)
・ドアパッキン施工
・エアフローマネジメント策定

 

 

 

<横浜市みなとみらい> 食品関連会社さま

 

 

 


・間仕切り:汎用オフィスパーティション
・吸気サイレンサー:
  ファンユニットSTD D12-7×3機(21立方メートル/分)
  ボックス特注製作 取付工事
  開口部化粧枠造作
・排気サイレンサー
  ファンユニットSTD D12-7×3機(21立方メートル/分)
  ボックス特注製作 取付工事
  延長ダクト、壁面フランジ、丸ガラリ
・駆動用ACアダプター 配線具 一式
・最適化エアフロー設計、マシンに応じた風量適合策定

 

 

 

<横浜市> 金属製品製造メーカーさま

40Uラック×3台向け大風量仕様 116立方メートル/分
 

 

 

 

 

 

トークセッション こういう切り口があるのか!

―CDNetworks Japan EXDF熱拡散システム―

◆ユーザー:(株)シーディーネットワークスジャパン 松本さま
◆導入マネジメント(販売代理店):(株)キング・テック 高麗さま

夏季5ヵ月間の運用で驚きの成果を実証!

 松本
サーバールームの熱問題を当初はビル管理に相談しましたが、空調の切り分けで300万円!、さらに電気代も上がる、管理業務も増えるで会社としてはあまり前向きではなかったのです。でもサーバー室は暑いのに会議室は寒い。そんな課題をキングテック高麗さんに相談したところエスアイさんのご紹介に至りました。
 高麗
そうですね、他の業者にも当たってみましたが空調の強化や壁をメッシュの通気にするなどではお客さまのご要望にはお応えできないと思いました。エスアイさんの静音ラックの実力は知っていたのでまずはラックでの熱量をなんとか出来ないかと思い現地調査を依頼したところ、ラックではなくこの熱拡散システムの提案になりました。

 

◆導入後は… 

 

松本 まず音が静か!まったく気になりません。動いてないんじゃないかって(笑)
高麗 正直私も不安なところがありました。目に見えない部分なので。実際には熱も逃げていてエアコンも入れなくていい。
松本 実は導入当初はエアコンを入れていたんです。で、こんなものなのか?毎月支払う時間外空調費もあまり変わらないじゃないかと。でも、いや、ちょっと待てよっと!エアコンはそもそもいらないのかも?と仮説を立てて空調を止めてみたんです。すると部屋は暑くならない、問題も起きない、他の部屋もちょうどいい温度になり始めました。それで一ヶ月経過したところで空調費が一気に半分以下にまで下がりました。ああ、だからこんなに効果出てるんじゃんっと!。時間外の電気使用量の施策も組み合わせてトータルで見ると月々の費用が77%もダウンしたのです。
高麗 77%はすごいですね、年間で見たら1000万円を超えてる!
松本 売上ベースで考えるととても大きな売上げを上げたのと同義なんですね。なかなかの成果です。だから大変助かっています。驚きの効果ですね。
費用対効果としてはもう2か月でペイですね。いやほんと助かります。

 

◆製品を一言で言うと…  

 

松本 入れなきゃ損!
高麗 いいですね!提案側からしてもこういう切り口がある、こう考えるっていうのに気付いたのが大きいです。他にはないですからね。
松本 アプローチが違うじゃないですか。コストも安いし、言うこと無しだと思うんですね。この装置、かなり広く使えるんじゃないかな。見慣れた「パソコンのファン」レベルの話しではないし、換気扇でもない、イメージ出来ないものでしたけれども。でもとても大きな効果で大満足してます。
高麗 もったいないですよね、これ広めないと。いいこと尽くめなんで。
松本 レスポンスもとても早かった。相談してから実際やっていただいたのが一ヶ月半。驚きのスピードでした。
高麗 夏になる前に導入出来てよかったですね。(2014年6月に導入、同11月に取材)
松本 今年の夏はまったく熱障害が無し。ノントラブルのまま秋になりましたのでこの先もずーっと大丈夫です。

 

―CDNetworks Japan EXDF熱拡散システム―
 

 

 

 


トップへ戻る